2019年06月22日
6月22日 タチアジリレー@金沢八景弁天屋
世の中には秀逸なパッケージが存在する。
タチアジリレーはリレー船の中でも秀逸なパッケージだと思う。ほとんど同じ道具立てで釣りか成立し、そしてまず外さない。
本当はマルイカデビューを模索していたものの、2週連続で沖に出れていないキャップが「修行はイヤ」と懇願したこともあり、今回は結果がカタいパッケージングなタチアジリレーに弁天丸さんから出ることにした。

弁天さんは予約なしの完全先着制。とりあえず開店直後には行かないと船に乗れない可能性も否定できない。当日はキャップを4時にお迎えし、5時過ぎには現着できるスケジュールで出るも、おっさんの愛車のクソ古いナビに騙されて首都高湾岸線を走ってるのに新横浜方面に連れていかれて第三京浜からのアプローチに。ちょうど開店の5時半に到着。席は普通に胴の間。でもその後もゾロゾロとタチアジ狙いの釣り人が詰め寄せ、船は満員。「今日の釣りモノ?タチアジだけど…えーもう席無いの?」って人も結構いました。でもこんなに人大杉だとオマツリが…。
そんなこんなで満員の船は定刻に出船。30分程で海保近くのまあまあな数の船団に合流。

船長からのタナ指示は40~50メートル。素直に下ろしてタナに当ててシャクると一投めからアタリが出てネクタイサイズなチビタチをゲット。

その後もしばらくはアタリが途切れない。午前中は指示通りのタナを通せてエサがついてて赤クラゲにヤラれてなければればまずアタる。けど獲れるかどうかはウデ次第って展開。でもうまく乗せられても人大杉でオマツリも多発でバラシも多発。なんかうまく噛み合いませんねぇ、アタリはあるのに。
お昼前くらいから徐々にアタリはまばらに。この辺りから雨もがっつり降ってき始める(のでアシの写真はありません)。
結局、タチウオは9匹でおしまい。サイズも計測する気がおこらない指三本がいいとこ。ちなみにトップは18匹だったらしいです。オマツリがせめてこの半分なら、数だけはもっと獲れたと思う。おっさん以上にオマツリにヤラてれいたキャップは6匹とタチの部はあまりふるわずでした。
そして八景沖に戻ってアジの部。針が増えて仕掛けが長くなった分、オマツリ事情は更に顕在化。船長が見事に高活性な群れに一発で当ててくれ、アジは最初から最後まで下ろしてタナに当ててコマセさえ撒いてればまず釣れるバリバリの入れ食いモード。サイズも釣って楽しく食べて美味しい25センチ前後の中羽サイズが中心。なのだけど、度重なるオマツリと降りしきる雨に徐々に心は折れていく…。終いにゃタチウオのオマツリの時の傷だろうか?コマセを巻くために竿を振り上げただけでPEが高切れして、天秤から先を丸々ロストしてダークサイドに堕ちかける始末。
結局アジは30匹程(帰る前にアジだけで50匹近く釣ったキャップが「こんなにアジ要らない」って10匹前後のアジをおっさんのクーラーに放り込んだので詳細不明)でフィニッシュしました。トップは50匹とのことなので、キャップはもうちょい頑張れば竿頭取れてました。たぶん空いてたらトップは束いってた状況だと思います。
<使用タックル>
竿:シマノライトゲームBB TYPE73 MH200
リール:シマノForceMaster600
ライン:ミチイトPE2号 リーダーフロロ4号
仕掛け:
共通:浅草釣具オリジナルチドリ天秤
タチウオ:メーカー忘れた市販のタチ仕掛け(針2/0)
アジ:ハヤブサの激安アジ仕掛け(ハリス1,5号)
<タチウオ>
レコード:未計測
今回釣果:9匹
最大釣果:9匹
ブログ開設後の累積釣果:9匹
<アジ釣果>
レコード:未計測
今回釣果:30匹(暫定)
最大釣果:50匹
ブログ開設後の累積釣果:80匹
竿頭:1回
タチアジリレーはリレー船の中でも秀逸なパッケージだと思う。ほとんど同じ道具立てで釣りか成立し、そしてまず外さない。
本当はマルイカデビューを模索していたものの、2週連続で沖に出れていないキャップが「修行はイヤ」と懇願したこともあり、今回は結果がカタいパッケージングなタチアジリレーに弁天丸さんから出ることにした。
弁天さんは予約なしの完全先着制。とりあえず開店直後には行かないと船に乗れない可能性も否定できない。当日はキャップを4時にお迎えし、5時過ぎには現着できるスケジュールで出るも、おっさんの愛車のクソ古いナビに騙されて首都高湾岸線を走ってるのに新横浜方面に連れていかれて第三京浜からのアプローチに。ちょうど開店の5時半に到着。席は普通に胴の間。でもその後もゾロゾロとタチアジ狙いの釣り人が詰め寄せ、船は満員。「今日の釣りモノ?タチアジだけど…えーもう席無いの?」って人も結構いました。でもこんなに人大杉だとオマツリが…。
そんなこんなで満員の船は定刻に出船。30分程で海保近くのまあまあな数の船団に合流。

船長からのタナ指示は40~50メートル。素直に下ろしてタナに当ててシャクると一投めからアタリが出てネクタイサイズなチビタチをゲット。

その後もしばらくはアタリが途切れない。午前中は指示通りのタナを通せてエサがついてて赤クラゲにヤラれてなければればまずアタる。けど獲れるかどうかはウデ次第って展開。でもうまく乗せられても人大杉でオマツリも多発でバラシも多発。なんかうまく噛み合いませんねぇ、アタリはあるのに。
お昼前くらいから徐々にアタリはまばらに。この辺りから雨もがっつり降ってき始める(のでアシの写真はありません)。
結局、タチウオは9匹でおしまい。サイズも計測する気がおこらない指三本がいいとこ。ちなみにトップは18匹だったらしいです。オマツリがせめてこの半分なら、数だけはもっと獲れたと思う。おっさん以上にオマツリにヤラてれいたキャップは6匹とタチの部はあまりふるわずでした。
そして八景沖に戻ってアジの部。針が増えて仕掛けが長くなった分、オマツリ事情は更に顕在化。船長が見事に高活性な群れに一発で当ててくれ、アジは最初から最後まで下ろしてタナに当ててコマセさえ撒いてればまず釣れるバリバリの入れ食いモード。サイズも釣って楽しく食べて美味しい25センチ前後の中羽サイズが中心。なのだけど、度重なるオマツリと降りしきる雨に徐々に心は折れていく…。終いにゃタチウオのオマツリの時の傷だろうか?コマセを巻くために竿を振り上げただけでPEが高切れして、天秤から先を丸々ロストしてダークサイドに堕ちかける始末。
結局アジは30匹程(帰る前にアジだけで50匹近く釣ったキャップが「こんなにアジ要らない」って10匹前後のアジをおっさんのクーラーに放り込んだので詳細不明)でフィニッシュしました。トップは50匹とのことなので、キャップはもうちょい頑張れば竿頭取れてました。たぶん空いてたらトップは束いってた状況だと思います。
<使用タックル>
竿:シマノライトゲームBB TYPE73 MH200
リール:シマノForceMaster600
ライン:ミチイトPE2号 リーダーフロロ4号
仕掛け:
共通:浅草釣具オリジナルチドリ天秤
タチウオ:メーカー忘れた市販のタチ仕掛け(針2/0)
アジ:ハヤブサの激安アジ仕掛け(ハリス1,5号)
<タチウオ>
レコード:未計測
今回釣果:9匹
最大釣果:9匹
ブログ開設後の累積釣果:9匹
<アジ釣果>
レコード:未計測
今回釣果:30匹(暫定)
最大釣果:50匹
ブログ開設後の累積釣果:80匹
竿頭:1回
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。