11月9日 半日タチウオ⇒半日アジ@金沢八景弁天屋

とあるおっさん

2019年11月09日 23:00

前回のイナダ五目が尻すぼみで欲求不満で1週間を過ごしたため、この週末はガッツリ系で行こうと思ったものの、例によって良さげな釣りモノがみあたらない。
タチアジなんか理想に近いんだけど、現在レギュラーでタチアジ船を出している船宿は蒲田のかみやと八景の一之瀬丸くらい。でもかみやのタチアジはこの土曜が臨時休船で、一之瀬丸のタチアジはアジタックルのレギュレーションが合わない(指定PEが太い&オモリが重い)上に既に土曜は既に満員札止めとのこと。
1日やショートならあちこち出てるけど、1日は疲れる&飽きる&タチウオばっかり大量にあっても家族構成の貧弱なおっさんやキャップは持て余すだけだし、ショートじゃ欲求不満が解消しないかも知れないし、何よりタチウオが渋い時の逃げ道がない。
「えぇい、面倒だ!こうなりゃ午前タチと午後アジやってるとこで通しで乗っかっちゃるわい!」ってことになり、金沢八景は弁天丸からの出船を決めた。
だがしかし。いつも通り週末になる直前にタチウオの結果は大幅下落。一方でアジは好調維持。保険掛けといて良かったかもw。
「タチウオはあんまりたくさんは要らないから指4本くらいのを2~3匹取れればいいな」なんて皮算用でいたものの、この甘々な期待はものの見事に打ち砕かれる結果に…。

当日はいつもの通り開店少し前に船宿に到着し、キャップは席の確保で船へ、おっさんは車を駐車場へ。
午前タチウオはあまり人気が無いのか人も少なく、キャップは見事に右舷の艫と2番目の席を確保。ついでに午後のアジ船も同じ席札を確保。
朝ご飯のカップヌードルをすすりながら出船を待ち、乗船券の回収を済ませたらキャビンに収まって爆睡。
船のスローダウンで目覚め、外に出て周囲を見回すと走水沖。タチウオ狙いの船団はあるものの、小さい、そして全然釣れていない。
中潮だからオモリ60号でイケるだろうと思ってたら船長からの指示は80号。絶えずシャクるタチの80号って後でけっこう肩腰に来るんだよね。
浅釣オリジナル天秤に80号のオモリと自作仕掛けをセットし、エサのサバ切り身を付けて第1投。指示ダナ下限の65メートルまで仕掛けを送り込み、上限の55メートルまで、最初はハーフピッチ・ハーフジャークくらいのシャクリで巻き上げる。
2度目の流し替えでキャップにヒット。でもネクタイサイズ。直後におっさんにもアタリ…が、すっぽ抜ける。エサを付け替えて入れ直したら今度は乗った。が、こっちもネクタイサイズ。

が、この後はウンともスンとも言わない。シャクリの大きさや待ちの時間等色々試すも全然アタらない。
この日のタチウオは想像以上の超低活性。これまでのタチウオではアタるのに獲れないなんてのは多々あったものの、アタらないってのはほぼ記憶にない。
で、釣れないから書くこともロクにない。アレコレと手持ちの愚策を披露してみるものの、超低活性なタチウオたちの心には響かない。
結局おっさんもキャップもネクタイサイズ1匹だけなんて極貧な結果でタチウオはおしまい。周囲はボウズだらけ。船全体でも0~4匹。外道も無し。
半日やってアタリはわずか2回、うち1回は乗せ損ね。おっさんがヘタクソなのは棚の上に置いておいて、アタリが無ければどーにもならん。金払って海上筋トレしに来たようなもんでしたw。

肩と腰にたっぷり乳酸を溜めて寄港。荷物を午後アジ船に乗せ換えてから午後の部の受付を済ませて、近くのコンビニで弁当を仕入れて一休み。
弁当を食い終わってイップクした頃にはもう出航。午前タチウオ船とは真逆で午後アジ船は満員御礼ギッチギチな状態なので、少し早く出たみたい。にしても、こりゃオマツリは回避不能だな。

いつもと違う出口から港を出た船は、軽い飛沫をおっさんたちに浴びせながら12~13分走ってポイントに到着。
船長のアナウンスからいきなり良さげな反応なことが伺えるので、せっせとコマセを撒くと3投目でアタって27~28センチの食べておいしいサイズをゲット。
ここからほぼアタリが途切れず釣れ続く。が、予想通りオマツリも多発。解いてる時間がもったいないから自分の仕掛けだけなら切っちゃうのだけど、人様の仕掛けが絡むからそうもいかない。
そんな感じでバリバリって程ペースは上がらないもののコンスタントに釣れ続く。更に今回のアジは型が良く、30センチ前後がアベレージ。
そんな中、キャップが40センチはあろうかというアジを上げる。おっさんにも強い引き込みが来た。八景沖に沸きまくってるイナダを警戒して緩め設定にしていたドラグを泣かせ、隣の人とオマツリ状態(ゴメンナサイ…)で上がってきたのは40.5センチのジャンボアジ。ここって走水でしたっけ?。
ちなみにいつも通りアジの画像はありません。おっさんはアジに限らず釣った魚は可能な限り血抜きする派。エラの付け根をぶった切った際のアジの返り血とコマセのイワシミンチでおっさんの手はたいそうなスプラッタ状態に仕上がっている。なのでスマホを触りたくないのです。
この後も35~40センチな走水サイズのアジがチラホラ混じって、午前中に80号オモリの素振りで削られた体力を更に削っていく、嬉しいような悲しいような展開が最初から最後まで続いてタイムアップで沖上がりとなりました。
最終的におっさんは28匹でうち35センチ以上が4匹。外道に可愛いサイズのショウサイフグ(リリース)。キャップは35匹くらいで35センチ以上が5匹。外道に立派なサイズのマサバ(当然キープ)。

今シーズンの八景沖には走水サイズのアジが回ってきてるようです。ジャンボなアジを釣りたいなら今がチャンスかも。
ちなみにお味の方は…。鉛の舌のおっさんの感想ではあるものの、中型の方が断然んまいかな。大アジだけに少々大味でしたw。

<使用タックル>
 竿:シマノライトゲームBB TYPE82 HH190(タチウオで使用)
   プロマリン テクニカルショット船T190M(アジで使用)
 リール:シマノForceMaster600
 ライン:ミチイトPE2号 リーダーフロロ4号
 仕掛け:
  浅草釣具オリジナルチドリ天秤
  タチウオ:自作タチ仕掛け(ハリスフロロ5号&針2/0)
  アジ:ハヤブサの激安アジ仕掛け(ハリス1,5号×2本針)

<タチウオ>
 レコード:未計測
 今回釣果:1匹
 最大釣果:9匹
 ブログ開設後の累積釣果:12匹
<アジ釣果>
 レコード:40.5センチ
 今回釣果:28匹
 最大釣果:50匹
 ブログ開設後の累積釣果:136匹
 竿頭:1回

関連記事