釣り業界には梅雨イサキなんて言葉があるらしい。更に6/1は東京湾のイサキ解禁日らしい。
いずれも以前からイサキをやりたがってた相方キャップに教わり、キャップの選んだ船宿の忠彦丸さんから初モノづくしで出船してみることにしてみた。
今回の釣行の移動には、おっさんが久々に中古で購入した車を投入。
5時にキャップを拾って第三京浜まで下道でタラタラ行って6時ちょい過ぎに到着。やっぱ車は早いし楽チン。
忠彦丸さんは札を取ってから自販機でチケットを買うシステム。なんかラーメン屋みたいw。
受付も終わりさてどの船かいの?とキョロキョロしてると宿のアンちゃんが指差したのは忠彦丸とは違う名前の小さい船…。ここは下請け制度でもあるのかな?。
ともあれ船に乗り込んで支度を始める。が、何やら船長があわたただしい。聞き耳たてて聞いてみると、どうもバッテリーが上がってしまいエンジンがかからないらしい。隣の船からバッテリー繋いでエンジンかけたものの、なんとも不安な心持ちで出船。
解禁日だし有名な松輪の根でやるんだろうなぁ。あ、結構な船団だ、あそこが松輪の根ってとこかぁ。さて、どこに停まるのかなぁ?と思ってたのに、おっさんの乗った船はスピードを全く落とさず更に走ること15分。ここって須崎沖ってとこですよね?。まあ最近実績高いみたいだからいいけど。
須崎沖で初のイサキ釣りスタート。指示ダナは上から65~55メートル。
最初の流しこそスカったけど、二流しめにはイサキのアタリが。ここのところツイてないから慎重に取り込み、30センチにちょい届かないサイズをゲットしてまずはボウズを回避。
と、横ではキャップが一発めからトリプルでイサキを水揚げ。が、反対側の人とオマツリで仕掛けがお亡くなりに。次の投入でも続けてアタリ。今度は待って追い食いさせてダブル。復帰したキャップはまたもトリプル!が、手前マツリで1匹オートリリースでまたもや仕掛けがお亡くなりに。
こんな感じで午前中はいい感じでアタリが続いて楽しめた。
が、お昼くらいでアタリは完全に止まってしまう。何度か流し変えてもダメ。
遂に船長かの指示が「下から」に変わる。沖メバルかな?それともカイワリかな?どっちも初めてなので勇んで仕掛けを投入。すぐにアタリがあり、上がってきたのはヒメ。それも3本針に3匹。この後はしばらくヒメ祭りが続く。ヒメ祭りの合間に1匹だけ沖メバルが釣れた程度でヒメの活性がすこぶる高い。
こりゃどうやってヒメをかわすか…って考えていたら船長から「ごめんなさい、舵効かなくなっちゃったんで僚船に曳航してもらって帰港するので、今日はこの辺で上がります」なアナウンスが…。朝、エンジンがかからなかった際の漠然とした不安は的中しておりました。
この後人生初の曳航を経験して港に帰りましたとさ。
イサキ釣り。釣りかたやアタリの出方はアジっぽく、引き味はメバルぽくって気に入りました。ボウズの可能性が低いところもw。
来月には数釣りできるシーズンらしいので、様子見つつまたチャレンジしてみます。
<使用タックル>
竿:シマノライトゲームBB TYPE73 MH200
リール:シマノForceMaster600
ライン:ミチイトPE2号 リーダーフロロ4号
仕掛け:ハヤブサ ウイリー3本針仕掛け
<イサキ釣果>
レコード:30.5センチ
今回釣果:8匹
最大釣果:8匹
ブログ開設後の累積釣果:8匹